まだまだ可愛いものには反応します🐻

2023年03月24日

この前のランチです。

琵琶湖ランチプレート 

中身はハンバーグ

ソフトクリームを立てる物に突き刺さった

エビフライ(笑)

あとは色々お惣菜の小鉢に雑穀米。コーヒープリン。

かなりのボリュームで大満足でした。

で、プレートは、オーナーさんが

自ら作られたという琵琶湖の形の信楽焼。おしゃれでした。

信楽焼を作ったことはありますが、琵琶湖の形にする発想がなかったので、

次作る事があったら、やってみようかな?結構難しそうですが。。。

それから、お目当てのデザート(/・ω・)/

 


🐻しゅわしゅわくまさん 🐻ねむねむくまさん

🐻入浴くまさん

可愛すぎるーーーーーーーーーーー❤

しゅわしゅわくまさんは、クリームソーダー

ねむねむくまさんは、3月4月限定のイチゴムース

入浴くまさんは、3種のアイスとプリンの入ったバナナチョコパフェ

くまさんのアイスが、細かく作られていて、めちゃくちゃ可愛い!

溶けにくくする配慮だと思いますが、とても堅い(笑)

写メを撮りまくるの前提ですね😀

まぁまぁいい歳してるおばさん2人ではしゃいできました。

Y.suzu

 

防犯カメラのモニター兼用大型テレビをプラズマから4K有機ELにしたら映らなくなった・・・

2023年03月23日

12年前にご購入いただいた46型プラズマテレビが故障し部品供給不可で、55型4K有機ELテレビへお買い替えいただきました。

テレビ放送とインターネットはなんなく設定を完了。そしてHDMI入力につないである防犯カメラの映像を見ようと入力切り替えしてみたら、これが「信号がありません」となって映らない??? それではと4K有機ELテレビのHDMI入力設定を互換性優先モードにしてみてもやはりダメ!

防犯カメラの映像は録画するのに「サムスン」レコーダー経由で、それと「パナソニック」プラズマテレビはVGAケーブルでつながり12年間仲良くやっていました。それが時代の流れで家庭用テレビの外部入力がほぼHDMI一択となってしまい、いまやVGAではつなげられません。

そこでレコーダー裏側出力を調べると、VGA以外にHDMIとBNCがあったので、新しいテレビを納める前に店の2K24型テレビを持ち込みHDMI接続で防犯映像が今まで通り映るのを確かめておきました。そのうえで安心して4K有機ELテレビを納めたのにこの始末だヨでなぜなんだ・・・なぜなんだ???

ここからはパナソニックテクノサービス、テレビ事業部技術担当、それに防犯システムの納入元である大手警備会社技術担当を巻き込んで粘り強く進めていくしかありません。

さぁ、まず自分たちでできそうなことからということで、各種変換ケーブルを用意して順に試してみます。VGA⇒HDMI変換はまったく✖で「信号なし」表示。BNC⇒RCA変換は映るには映ったのですが、2台ある防犯カメラの映像が元は同時分割画面だったのに順次切替画面にしかできず、それではお客様の了解をもらえそうにないのでこれも断念。さてはて困りはててしまいました。どうしましょうか・・・

そのような状況でテレビ事業部に相談すると、結論付けはまだできないけれども過去事例からレコーダーの経年劣化で出力が弱くなっているのではないか?一定数値以上ないとテレビ側が入力を認識できないとのことでした。

そこで警備会社と交渉し、現場に技術担当を派遣していただき パナソニックの修理技術担当も立会いのもと対応をお願いしました。

わたしはパナソニック技術担当の話から、レコーダー自体を新しく現行のに取り替えてもらうしかないのかなと考えていましたが、ことはあっけなく解決しました。

大手警備会社技術担当が設定専用マウスをレコーダーに差し調整しだしてからものの5分も経たぬうちに防犯画像がいままでどおりのレイアウトで映りだしました。それもいままでより大きくキレイにハッキリと!

要は解像度の問題であったようです。レコーダー側の出力解像度が4KテレビHDMI入力の基準に達していなかったようで、そこを調整してくださいました。ホッと一件落着、関係者各位ご協力いただき誠にありがとうございました。   y.terai

月ヶ瀬梅渓へ行ってきました

2023年03月15日

いま見ごろです。今週末まではもつんじゃないかな?

月ヶ瀬梅渓までは大津からだと甲南IC経由で1時間20分くらい。

その後、伊賀上野でランチ。洋食の名店「ストーク」ご自慢のデミグラスソースを堪能しました。

そして信楽IC経由で帰ったのですが、伊賀上野-信楽間の国道422号線が整備され快走路になっていたのに驚きました。以前はそれこそ酷道422号線であったと記憶していたので、まざまざと高速道とつながりたい地方の強い欲求を感じました。鉄道好きのわたしにとっては複雑な思いです。       y.terai

 

冬が過ぎていく・・・

2023年03月11日

こんにちは!!

大分、過ごしやすく暖かくなってきましたね(^-^)

寒さがなくなり温かくはなってきましたが。。。

この時期は毎年花粉症に悩まされます(>=<)

皆様は花粉症大丈夫でしょうか???

毎日毎日鼻や目から涙がポロポロ(~-~)

そんな中でも娘はスクスクと大きくなってきてくれています!!!

最近は体を動かす事が大好きで、

休みの日はによく遊びに行きます!!

とても好奇心があり何事も怖がらず挑戦することがすごいなと関心しています!!

★S,Ueno★

おしどり に会いたくて鳥取根雨へ

2023年02月17日

夜行バスで三宮から米子へ、そして朝一の伯備線で根雨6:43着。寝不足かつ寒波襲来零下の気温ではありましたが、それより何よりおしどりの集まり具合が気になります。

根雨駅から歩いて10分ほどで日野川ほとりにある観察小屋に到着。さてさて・・・・・どうよ・・と、数少ないご同輩をよそにのぞき穴の扉をそ~っと開けてみると、いましたいましたおしどりの群れ!

 

 

 

伯備線鉄橋のすぐ端なので、列車が通れば三々五々にバタバタと少し移動、そしてしばらくするともとどおりに集まってきます。その数は町によると現在で700羽ほど。長年の餌つけによる努力の成果に感謝です。はるばる来た甲斐がありました。

日中は近くの山林で過ごすので、見に行かれるのであれば餌つけの時間にあわせて朝一か夕方になさってください。ただしソっ~と見守るようにがお約束です。

その後、新見でレンタカーを借り雪道をGO!おしどり推しの鳥取県日野町もうひとつの見どころ「金持神社」を参拝し、日本一美しい村をうたう岡山県新庄村へ。

がいせん桜通りもすっかり雪化粧で桜満開には程遠いですが、これはこれで風情がありよかったと思います。ただあいにく道の駅がお休みで楽しみにしていた「ひめの餅雑煮」を食べ逃したのが心残りではありますが・・・。

湯原温泉では露天風呂西の横綱「砂湯」に挑戦。気温は低いものの風がおさまっていたので入っちゃいました。ちなみに同時間でわたし以外には先客で長湯を楽しむ少しやんちゃそうな御仁と帰りがけすれ違いざまに来たまじめそうな旅のお兄さんという面子でありました。

そして重伝建指定の古い街並み残る勝山でお蕎麦の昼食。勝山はいままでにも何度か訪れていますが、旭川沿い高瀬舟発着場あたりの玉石積みと白壁の景観がお蕎麦以上に大好物です。

久世旧遷喬尋常小学校に立ち寄り、いよいよ最後に鏡野町入り。山田養蜂場で家族へのお土産を購入後、旅のフィナーレはやっぱり湯ったり温泉入浴で締めくくりと、美人の湯「奥津温泉・花美人の湯」へ。ぬるいのと熱いので分けられた浴槽はどちらも広く気持ちよいものでした。

津山でお世話になったレンタカーを返し、17:30発の大阪行き特急高速バスで帰路につきました。今回の日帰り+α旅は自分的になかなかの高得点でしたが、皆さん的にはどうでしょう???。なのでやっぱりこの先も一人旅が多く続きそうです。 y.terai

1年ぶりのおにぎり

2023年02月17日

長等商店街の【野洲のおっさんおにぎり食堂】

近くに来たので、ランチしました。

11時オープンなのに、すでに並んでるぅうう(*_*;

10時45分位に着いて、6番目でした。

★いかの塩辛クリームチーズ

★ツナマヨ

★味噌焼きおにぎり

 

全部美味しかったです。しかし、よく考えると、以前来た時と選んだものが

あまり変わっていないな💦あんなに美味しそうなものがいっぱいあるのに。。。

次は意識して、全く違うおにぎりを食べようと思います。

Y.suzu