3歳になりました!!!

2023年09月14日

お盆が過ぎ、暑い日も大分マシになり過ごしやすくなってきました!!

今月で娘も3歳になりました!!

最近はなんでも自分でやりたいと言う意識が高く、

お着替えを手伝おうとすると自分で着替えるからと言い

あっちで見といてとよく言います。

成長を感じる反面、寂しいですね・・・

 

誕生日の日は前々から計画していた和歌山県に一泊二日で

旅行に行ってきました(^-^)

 

アドベンチャーワールドに行き、たくさんの動物を見て

喜んでいてくれたのでよかったです。

帰る前には「楽しかった」と言うてくれたので良かったです(^=^)

★S.ueno★

この夏の覚え書き③

2023年08月20日

➊2階寝室の電話機ワイヤレス子機が途切れやすいとのお申し出。

お伺いして該当のワイヤレス子機液晶画面をみると、親機との繋がり状況を知らせるアンテナサインが不安定で時に圏外にまでなったりします。広いおうちでありますが親機設置の応接間と見通し100M以内に問題ないと考えます。

そこでパナソニック技術相談に聞いて初めて知ったこと。該当の電話機ワイヤレス子機に並んでテレビドアホンワイヤレス子機が置いてあり両者は同じ1.9GHZ帯の品。納品時お客様のご意向もあり連動設定はしませんでした。電話は電話、ドアホンはドアホンのほうがわかりやすい、一斉に鳴ると騒がしいということがあります。

なんですが相談員いわく同じHZ帯のワイヤレス子機だと干渉してしまいお申し出の症状になることが考えられるので連動させてみてくださいとのこと。言われたとおりに調整し今日で一カ月以上が経過していますがその後何もおっしゃってこられないので解決したのでしょう・・・また近々顔を出し確認します。

 

❷電話機、ファックスとドアホンを連動させるには、10年ほど前までは有線でドアホンアダプタ経由でした。ただしその後はテレビドアホンが主流になりワイヤレス子機付きが珍しくなくなってくると、直接つなげるワイヤレスアダプタ機能を利用するようになりました。

なんですがいまでもカメラなしのドアホンいわゆるインターホンを専用親機は持たずにドアホンアダプタ経由で電話機につなぎ兼用で使われているおうちが割と残っています。そういったおうちで電話機だけ買い換えられる場合、ドアホンアダプタとの有線接続が前提になるので機種選びに注意が必要です。

パナソニックで対応可能なのは、VE-GD78とGD56の2機種。ドアホンアダプタ接続については時代の流れでカタログ記載もないように思います。更新された機能が優先されそれ以前の機能はドンドン片隅においやられていきます。ご購入いただいてからこんなはずでなかったとなるかもしれないので気をつけなければいけません。

 

❸「パナソニック」ワイヤレス子機付テレビドアホンで上位機種は防犯にワイヤレスカメラがつなげます。ひとを感知すると親機に録画します。

ただしひと以外に揺れる枝葉などにも反応してしまうので、カメラの設置場所や環境によっては感知範囲を絞ることが必要です。

先日テレビドアホンVL-SWZ700KFではワイヤレスカメラVL-WD813Kの感知範囲をコマ割りで細かく設定できたので助かりました。

 

❹わが町・大津はAMラジオが入りにくい、木造のおうちでもキレイに入るのはNHKにKBS、雑音まじりで在阪数局が関の山。マンション、大型病院など鉄筋建物になるとNHKやKBSですらあやしい状況です。ならばradikoがあるじゃないか!そうなんですが何で受信するかが問題です。年輩のかたは携帯をもっていてもスマホでない場合が多くあります。

 

先日、ご年配のお客様が寝室で在阪局含めいくつかのAMラジオ局をキレイに聞きながら入眠されたいとのことでお伺いしました。

まずは高感度ラジオでテストしましたがやはり在阪局はまともに入りません。そこで思い出したのが以前このおうちに4Kテレビを納めた時にネットにもつないだなということ。そこで無線ルーター・ネット環境があればこそ提案できる方法があります。

スマホやパソコンの操作は無理でも、ポータブルテレビの延長ならできるかもと考えradikoを受信できるUN-10L12を用意しお客様宅で設置調整、長時間しつこいくらいに説明しました。なんとかなるやろ・・・で、10日以上経つ現在まで使えへんから来てーのコールなし。また近々顔をだしますけどね・・・    y.terai

 

 

この夏の覚え書き②

2023年08月20日

この夏は例年以上に多岐にわたってエアコン対応が多く、それにつれて気づくことや思い出すことがありました。

1⃣エアコン隠蔽配管でのドレン右出し本体横引きについて

エアコン本体の 取替工事で、元がそうであってもドレン左出しにして本体横引きは避けるようにしましょう。随分と昔のエアコンはまず本体下部が外れなかったのでしかたなかったですが、踏襲して同じようにしてしまうと水漏れにつながりやすくなります。いまのエアコンは下部が難なく外せるので隠蔽配管でのドレン右出しも容易です。

 

2⃣10年近く経過のエアコンで、左右風量が違うとのお申し出。

フィルターは適宜キレイにしてお使いいただいていましたが、 いままでエアコンクリーニングはされたことなくファンに蓄積した汚れが特に片方に寄って多くついていたのが原因でした。エアコンクリーニングさせていただくことになりました。

 

3⃣キッチン近く設置のお掃除付エアコンで割とある事例

冷えないのお申し出でお伺いすると、エラーコード履歴なし、ガス不足なく冷媒は問題なくまわっている、ただし風量が少ないかなって感じで、しばらく様子を見ていると気づくのが吹き出し風の音が一定でないこと。とにかくエアコンが息苦しそうなんです。

でフィルターを外してみると目だった感じでホコリはなくともしっかり汚れが目詰まりしています。油汚れですネ。中性洗剤で洗い流しスッキリしてやると嘘みたいに冷えること冷えること!

お客様はどうしてもお掃除付エアコンだとどんな環境でもフィルターが常にキレイと安心しがちなんですが、けっしてそんなことはありません。キッチン近くや喫煙されるようでしたら定期的にフィルターのお手入れはお願いします。 y.terai

 

 

この夏の覚え書き①

2023年08月20日

今夏は早い時期からそしていまだに厳しい暑さが続きます。当店もここまでエアコン設置に追われてきましたがお盆を過ぎようやく落ち着いてきました。

猛暑で気をつけなければならない熱中症についてはお客様にはできるだけ迅速に設置することをこころがけ、自分を含め設置スタッフには工事時刻を気温が上がり切る前の午前を中心に、そして工事中は適宜水分補給、空調服着用など対策をしてきました。

来夏以降も全世界的にさらに猛暑傾向にあるとのことでいよいよ人間の正念場を感じます。まずは人同士が争っている場合ではないですネ。自然との共存を考えると、行き過ぎた人間の欲や驕りは大敵で、暑すぎるのは自分たちに起因していることを各々が強く自覚し、いよいよ解決に向け不便をしいられても我慢しなければいけない段階のようです。いまならまだ間に合うと信じます。  y.terai

夏といえば

2023年08月18日

そうめん、冷麺、うどん。

夏のお昼はだいたい麺類になってしまいます。

麺類は好きなのでいいのですが、夏といえば

『冷麺』が一番好きです。冬はおうどんがいいですね。

冷麺にも色々と種類がありますが、家で食べるのは、だいたい

黄色い中華風のものです。

野菜たっぷりでマヨネーズとからしをかけるのが好きです。

しかし、大好きなのは、『盛岡冷麺』!!!

麺がゴムみたい(表現力ないなぁ・・・笑)弾力がある麺です。

中々近くで食べられるところがなくて、何年も食べてはいませんが。

この前、よく行く韓国料理屋さんで、新登場していたので、これを食べてみました。

【釜山冷麺 ミルミョン】

小麦粉を材料とした麺だそうです。

歯ごたえは弾力ある硬い麺です。

私が好きな盛岡冷麺に近い感じで、さっぱり美味しかったです。

ちょっとがっつりしたものも食べたかったので、「ハニーマスタードソースのチキン」も食べました。いつもはヤムニョムチキンにするのですが、新しい味を求めて!某Mドナルドのソースに似てましたが。

夏も終わりに近づいてきた感じがするので、また違う冷麺を食べたいです。

Y.suzu

飛騨金山筋骨めぐり  盆旅②

2023年08月16日

木曽御岳山からの帰り行程は、飛騨街道宿場町萩原から馬瀬川沿いに巨石群をチラ見して、宿場町風情とそれ以上に昭和風情を楽しめる街・金山で筋骨めぐりをしてきました。

筋骨とは民家のすき間に張り巡らされた細い路地のこと。それとセットであちこちに生活用水としていまでも使われている共同清水なんかもあり昭和風情満載です。

街道沿いのお家の裏にまわると、写真のように水路が流れそれと並んで路地(筋骨)が続いています。そしてさらにその水路と路地(筋骨)の真上に土地を有効活用すべくなのかマジソン群の橋のような空中小屋が設置されているんです。なので大人がこの路地を通る時は頭上注意でところどころ背をかがめながら進まなければいけません。こんな景色がこの路地(筋骨)では数軒連なり、建物が途切れたところには共同清水があったりしてとてもわたしの琴線に触れてしまいました。他にもとうの昔に廃業された銭湯が開放されていたり、懐かしい感じのドライブイン風レストランで食事できたりと昭和高度成長期に生まれ育ったわたしには瞳ウルウルその風情にどっぷり浸かれる比類なき希少性の高い街でした。

しかし筋骨上に浮いているような空中小屋建物群はどれもかなり老朽化しておりいつまでこの風景が残されるかと気を揉んでしまいます。よそ者ながらこの風景がこの先も守られていくことを期待せずにいられません。   y.terai

木曽御岳さんへ  盆旅①

2023年08月15日

台風7号接近で泣く泣く泊りを日帰りに旅程変更し行ってきました。

朝早く大津を出れば岐阜中津川に8時前には着けます。駅近くでレンタカーを借りていざ木曽路へ! 時間に余裕があれば中山道の各宿場に立ち寄りながら御岳山の入り口・木曽福島まで行きたいところですが、今回は御岳山の山中を横切り飛騨へ抜け飛騨川沿いに下って岐阜駅で20時には車を返さなければならないという、日帰りにしては割と長距離ハードプランになってしまったのであきらめます。といっても野尻宿だけは通りすがりで雰囲気を楽しみましたけど・・・

道の駅・木曽福島木曽市場の朝食バイキングで腹ごしらえをし、旅程的にこのあとめぼしいものが手に入れられるか??だったので、まだ助走区間ながらもいまが旬の開田高原産とうもろこし(品種グラビス)をお土産に買っておきます。

そしていよいよ御岳山へ足を踏み入れるのですが、頂上の御岳神社本宮は無理にしてもせめて里宮でおやまにご挨拶しておかなければとまずはお参りを済ませます。そして開田高原、日和田高原経由で、早速にして最大の目的地・濁河温泉へ向かいます。

濁河温泉は標高1800mにある日本でも有数の高所温泉地。それも季節限定ながら気軽に利用できる市営露天風呂があります。この浴場にずっと行ってみたかったのですが、8月以外はテライ電器と同じ水曜が定休でいままで行けずじまい。でようやく念願かなってという運びなんです。それも直近になって台風で最悪またしても・・・が頭をよぎった末のことであり、台風前の晴天に迎えられ喜びひとしおでした。写真は簡素な造りの建物入口、さすがに露天風呂自体は先客のご同輩が数人おられたので撮影NG、興味があるかたはHPとインスタが用意されているのでそちらをご覧ください。

待望のお湯でゆったりと心身をほぐした後、車中から御岳山を左側に眺めながら飛騨小坂へと下ります。トップ掲載の写真はその途中の溶岩流展望所で撮った一枚。雲がかかった頂上はさておき注目してほしいのは麓に向けての濃い緑部分。こちらは6万年前御岳・摩利支天山が噴き出した溶岩流跡でこれから行く巌立まで総延長15kmも続いています。実際にその場で眺めながらさらに古代へと想像をはたらかせるとそれは圧巻でした。

巌立峡はマイナスイオンたっぷりの三ッ瀧まで手軽に往復できます。紅葉や新緑もよさそうですがいまの時期も涼しさを感じられおすすめです。途中の下島温泉と近くの湯屋温泉では炭酸泉のお湯を飲用でき胃腸改善に効果があります。まぁ、良薬なんたらでおいしいものではありませんでしたが・・・    続く       y.terai

お盆休みのお知らせ

2023年08月12日

本店 8/13(日)~16(水定休)

瀬田店8/12(土)~16(水定休)

ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 テライ電器

 

 

 

今年も来ました

2023年08月08日

去年も一度行ったのですが、今年もされるということで

行ってきました。【守山フルーツランド】

8月から梨狩りをしているとの事ですが、私の目当ては

梨デザートの『キッチンカー』です!

去年、丸々1個の梨が入った大きなパフェを食べ、

おいしかったので、また来ようと思っていました。

今年もパフェにしようと決めていたのですが、なんせ

当日暑くて暑くて。。。 結局食べたのが

←これです。「梨のかき氷」

連れは「梨ソーダー」

薄味の梨を飲んでいるような・・・💦

やっぱりパフェにしたらよかった💦💦

 

まだしばらくはキッチンカー営業されているので、リベンジしに行きます。

Y.suzu