ダクト照明の名脇役との出会い

2019年07月18日

お部屋の雰囲気を大切にしたいと、LDKのリビング照明をシャンデリアに取り替えさせていただきました。

その後、続きのダイニングに同じデザインのペンダント照明を2個、位置合わせしやすいようにインテリアダクトとセットで設置しました。ただしメーカーの規格で電球40W相当の明るさ。

それで、仕上がりの雰囲気はとてもよい。ダイニングテーブルの上は明るい。

でも待てよ・・・。ダイニング全体が暗くなったよネ。そりゃそうよ、丸管蛍光灯2本ついてたわけで、電球換算すると180W相当対80W相当。明るいのに慣らされた目にはムリ・・・かな?

ウ~ンさらにしかし、今回のリビングダイニング照明のテーマはお気に入りのシャンデリアを核にその雰囲気を大切にすること。ただ明るくすればいいというのでもない。

 

ここで突き付けられた課題「雰囲気を壊さずに明るさを助けてくれるような、無機質かつ機能的なラインダクト照明を探せ!」

で、出会えたのがこの大光電機のもの。電球60W相当の明るさ。それに光色も電球色、昼白色、昼光色と揃っています。自己主張せず誰とでもうまく収まってくれるデザイン。今回の要望にピッタリ、大手他メーカーでは見つからなかっただけに助かりました。             y.terai

 

 

名古屋へ行ってきました

2019年07月11日

昨日水曜定休ながら、お取引先法人様の南彦根店へファクスの点検・対応に朝早くお伺いした後、その足で米原乗り換え新幹線で名古屋へ行ってきました。

元々数か月前から、18時プレーボールのナゴヤドームでのプロ野球観戦を予定していたのです。

それで今回夕方までのメインメニューに「名古屋城本丸御殿」を設定!実は名古屋城はいままで遠くからその巨体を眺めるばかりで、失礼ながら他所者根性でどうせ鉄筋コンクリートのつくりものだろと有料ゾーンへ足を踏み入れていませんでした。

で今回。う~ん本丸御殿には実にしてやられました。名古屋プライド満開で満載!東京、大阪なにするものぞ。われらは日本の真ん中・ 尾張名古屋だがや!  耐震問題で現在お休み中の天守閣の木造再建が揃えば、これはどえりゃ~ことになりそうな予感です。他所者は無責任にただただ楽しみに待たせていただくことにいたします。

なおお城入場前、付近にお相撲さんの姿がちらほら。あっそうそう名古屋場所が開催されていることをうっかりしていました。会場がすぐそこだったんですネ。

メイン前の前菜は名古屋文化漂うハイソな街「白壁」散策と、どえりゃ~名古屋チックな歴史的建造物である市役所&県庁をマジマジと眺め楽しんできていました。

メイン後は腹ごなしに鉄分豊富な、「ゆとりーとライン(名古屋ガイドウエィバス)」&「リニモ」乗車で健康にも充分に配慮し過ごしました。

そしてドーム前の〆は、以前から気になっていた街「今池」の気になっていた飲み屋「かっぱの茶の間」で、名物まるどりとペタ焼きなどをアテに、昔ながらのチューハイで昼飲みして英気を養い、その勢いさながら敵地ドームへなだれ込み・・・・・、で結果は???

応援のかいなく40数年来の贔屓チームはさらなる負けを後味悪く重ねてしまいましたとさ、とほほほほ・・・・・

一喜一憂すれども一途な我が人生、これからも突き進まさせていただきます。 y.terai

 

7/6、7開催 「夏のパナソニックフェア」に向け着々準備中!

2019年07月03日

ご招待状にあるとおり、成約記念品はマスクメロン秀品大玉もしくは素麺特級品黒帯ひね。

で、本日マスクメロン第一弾到着!滋賀・愛東メロン秀品3L玉になります。第一弾の食べごろはラベルによると7/8です。なお季節ものなので、第二弾以降は産地や大きさなどが変わるかもしれませんが、大切なお客様にお渡しするのですから、もちろんおいしいのを選りすぐります。

そんなことで、当日の皆様のご来場、ご成約を、メロンともども心よりお待ち申しあげております。     テライ電器

高尾山へ行ってきました

2019年06月25日

先日娘の引っ越し応援で、我が家の家電・住設担当として東京へ。照明、温水洗浄便座取付、エアコンの手配などをしてきました。

昼過ぎまで時間に余裕があったので、京王本線沿線であることをいいことに、ここぞとばかり高尾山へ行くことに決め朝早くから行動開始!

というのもさらにこの機会に立ち寄りたいところがあったんです。それは高幡不動とその周辺。実はかれこれ30数年前に1年だけ高幡不動に住んでいました。

よく世話になった駅そばのコロッケそばを朝食に、東京での4年間の下宿生活をしみじみと懐かしみます。

その後、高尾山ケーブルカーで山頂へ。時刻表にない始発前の臨時便?なのか、麓の清滝駅を7:51ごろに出発しました。予備知識なく乗ったのですが、このケーブルカーなかなかのもので、日本一の急傾斜を体験できます。これだけでも鉄には来たかいがありました。

駅⇔山頂は往復のルートを変えて楽しみます。行きかう人々の表情やお話からも、日ごろから親しみ愛されている山なんだと実感できます。

都内へ戻る途中に、八王子市街も探索。日曜朝10時をまわったころで、そろそろ人が集まり始めてはいましたが、まだ並ぶことなく八王子市民熱愛の都まんじゅうをゲットできました。この後のスケジュールを考えると、午後にむけ肝心の引っ越し応援が待っていて、一気にタイトになることが予想されたのでこちらを土産に充てることにしました。

それで結局のところは案の定、午後は新宿での買い出しや家電設置などバタバタで、帰りの新幹線は終電前の姫路行きのぞみとなってしまいましたが、娘の東京での暮らしが自分の若い時と重なり、東京で生活を始める時に4月に亡くなった父が忙しいなか手伝いに来てくれたことをしみじみと思い出してもいました。

家族は永遠につながっていると感じています。 ありがとう。   y.terai

 

 

落雷でインタ-ホンが

2019年06月24日

先週末に、雷雨とともに近所に雷が落ちました。私は、近所に居なかったのですがビックリするぐらい大きな音がしたそうです。

その一角の5軒ほどインタ-ホンやテレビ、インタ-ネットのモデムの故障などがおき、うち2世帯でインタ-ホンの新品交換と、テレビの修理を承りました。どちらも、保険で対応する為、書類の書き込み、見積書の作成などをして無事終了しました。

これから、雷雨などの天候で、電化製品の故障などあったときは、直ぐに対応しますのでテライ電器にお任せください。              m-hosoda

久しぶりの先輩

2019年06月19日

先週末、前の会社の先輩方3名が、神奈川県の藤沢市からこられると言う事で、居酒屋でお出迎えをしました。25年ぶりに会う先輩も含め、上は69才から下は52才総勢10名のおっさんが、昔話に盛り上がり、若き日の仕事話、遊びの話など、5時間ほど楽しみました。面白いもので、話していると20代、30代に戻る自分がいて、周りもそのようでした。また、再会を約束してお開きになりました。懐かしい仲間に会うとリフレッシュできるもので、次の機会が楽しみです。                                                                                                                   m.hosoda