西九州初日②

2019年01月07日

的山大島の位置です。行政単位で見ると数年前まで大島村として長崎県最後の村でしたが、いまは平戸市になっています。定期船は現在、的山港にしか出入りしていません。的山と神浦の距離は5キロ程、移動をどうしようか当日まで決めかねていました。

滞在できる時間は3時間を少し切るくらい。島にタクシーはなく、公営ミニバスが船の出入りにあわせて走っていますが、余裕をもったダイヤで組まれており、旅人が2集落をきちんと見てまわるには無理があります。

レンタサイクルもあるようですが、当日まで詳しいことを確認できていませんでした。それに観光地といいがたい場所で、よりによって正月三が日の訪問、さらにそのうえ当日いきなりとどうも雲行きが妖しい条件が揃っています。

そうこうしているうちに出向時間が近づき、考えがまとまらないまま船へ乗り込みます。すると船の乗船口近くに、島のレンタサイクルの案内が貼られていました。連絡先電話が固定と携帯が記載。乗船早々まずは固定へかけてみます。やっぱりてな感じでつながりません。正月だもんなー、休んでても仕方ないよなー。でももしかしてで、一縷の望みをもって携帯に粘り強くかけてみます。コール音待つこと1分くらい、少し戸惑いがちな口調で「もしもし」と出ていただけました。事情を説明したところ、到着時間にあわせて電動自転車を用意して待っていてくれるとのこと。ヤッターと、多分休みなのに申し訳ないなーの気持ちが半々。結局、ご厚意に甘えましたが・・・。

島人の深き人情が沁みます。本当にお世話になりありがとうございました。

自然、集落、そしてそこで生活されている人達とその文化。触れれば触れるほど心が浄化されます。時に島旅、わたしにとってこれからも必須です。

的山大島を後にしてからは、30年ぶりに平戸市街をぶらぶら。たびら平戸口からMR乗車で松浦駅下車。そこで地元魚を目当てに夕食。正月で名物の鯖も鯵もなく、ひらすやったらあるよとのことでこちらを刺身でいただきました。聞きなれない魚でしたがじつにうまかった。港町の底力でしょうか。

そして宿泊の伊万里入り。ホテルに荷物を置いて、MR乗り残しの伊万里-有田を夜汽車行しMR完鉄!1日乗車券万歳!

でいよいよ本日最後の〆とばかり、北部九州地元ラーメンチェーン店「筑豊ラーメン山小屋」で、温かうまいを1杯いただいてお終いです。

あっそうそう、本当は平戸で海鮮ちゃんぽんも食べたかった!以前北白川にその名も「平戸」、母娘2人で切り盛りする海鮮ちゃんぽん屋がありました。その味に誘われ何度か通ったことがあります。いまは親子とも地元に戻られ、その味をお披露目されているようです。お母さんはたびら平戸口駅構内に店を構えておられます。ただ正月三が日に来てもダメでしょ、わかっていたけど・・・日程的にここしか無理だったんだよねー。いつの日にかまた、それまで忘れえぬあの味をつくり続けていてください。よろしくお願いします。     y.terai

西九州初日 松浦鉄道、的山大島を第一に泊まりは伊万里①

2019年01月06日

正月休みに西九州を巡ってきました。

初日は夜行バスで朝8時過ぎ佐世保に到着。そしてそこから松浦鉄道の一日乗車券をフル活用して廻ります。

北松浦半島の地図です。黒太線が松浦鉄道(MR)です。

松浦鉄道佐世保-伊万里間の特徴は、第一に集落間をわざと右に左に遠回りするかのような線形で、遠距離になればなるほど点間移動にむかないこと。佐世保-伊万里をMR利用する地元民はほぼおられないでしょう・・・・・

次に海に近そうなのにほとんど海が見えないこと。特に佐世保-たびら平戸口間はほんの一部を除き、山岳路線の様相です。

そして主要駅の構内が、いまとなっては無駄に広いこと。 たびら平戸口駅が鉄道駅日本最西端であること。     伊万里駅の構造で、国鉄の頃つながっていた線路が、現在はMRとJRの間に走る幹線道路で真っ二つに分かれており、両社間の乗り換えが大変そうなこと。

このように書き並べると、マイナスイメージオンパレードのようですが、地理好き&鉄道好きにはこの地形のうえに歴史を重ねると芳醇な香りが漂い始めます。

リアス式海岸と北松炭鉱。そこを結んでいたいまは亡き国鉄世知原線に柚木線、臼ノ浦線。小学生の頃、時刻表の地図を食い入る様に見つめ、「こんなとこまで列車は走ってるんや、どんなとこなんやろ??」と想像を膨らませていました。

そんなわたしには昔~今に想いをめぐらすとても贅沢な時間でありました。

セピア色の余韻にひたりながら、たびら平戸口で下車します。

そう、本日の目的地は数年前にその風情を写真で目にしてからいつかの気持ちを持ち続けていた『的山大島の漁村集落・神浦と的山』。的山と書いてアヅチと読みます。平戸へ向かい、そこから片道40分少しの船旅です。 つづく y.terai

 

あけまして おめでとうございます

2019年01月06日

本日1/6より平常どおり営業です。

本年は5月から元号が新しくなり、10月から増税も控えています。

そのようななかですが本年も相変わらぬご贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。                                                                テライ電器 代表 寺居康之

 

お正月休みのお知らせ

2018年12月31日

本年一年どうもありがとうございました。

誠に勝手ながら、本支店ともお正月休みを下記のとおりいただきます。

1/1(火・祝)~5(土)

1/6(日)より平常どおり営業いたします。

よいお年をお迎え下さい。   代表 寺居康之

狭くて……………

2018年12月30日

では皆様。

ここどこだかわかりますか??

そうです。洗濯機置きです。

(嘘です。トイレです(謝))

トイレを外したらこんな風になっています。

 

何もなかったら広いですが……………..

TOILETを設置すると………………………………..

 

 

狭いです(泣

これは決して遊んでるわけではありません。

電気屋泣かせです。。

お願いします。神様・メーカー様………

もっと楽に設置出来るトイレを作って下さい。     takemura

平成最後のエアコンで……

2018年12月30日

工事が慣れてきた僕でも大変だったエアコン工事がありました。

 

 

 

 

 

 

地面と平行ではない……..カーポート……..

(心の声:こわかった……….

ずーーーーーーーーーーーーーーーっと下に敷いているコンパネが

バインバイン~~~

皆さんも色々無理はせず。。。。。。。。    takemura

最期のブログ

2018年12月30日

最期のブログとなりました。

今年最後の。

今年で二年目の年末…….

たくさん皆様にお世話になり、支えられました。

本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!

まだまだ未熟者ですが

何卒、ご査収のほど宜しくお願い致します。         takemura

忘年会

2018年12月17日

早いもので、もう忘年会の時期ですね。といういい訳で、食べまくってますが、

牛タンしゃぶしゃぶです!!

初めてです。

白湯スープにしゃぶしゃぶ、九条ネギなどの野菜と食べます。

〆は付け麺で食べました。

 

♯坐空 草津

 

牛肉の部位で一番好きなのが、タンです。が、やはりタンは、焼いて、塩コショウとレモンが一番いいと思いました。

Y.SUZU

 

韓国料理

2018年12月17日

大阪の鶴橋に行ってきました。駅からは焼肉のにおいが漂っているので、いつもそそられ、行きたいなってずっと思っていました!

着くとやはり焼肉のいいにおいとキムチのにおい。どちらも好きなので、もうすぐに食べたくて食べたくてしかたなかったです。

韓国大好きな連れにおススメのお店を教えてもらい、一目散に行きました。

デジカルビです。

前菜

食べ放題 !!

 

 

 

 

デジカルビは全て焼いて、切ってと店員さんがやってくれます。それをチョレギなどにのせ、色んな薬味と包んで食べます。サムギョプサムの食べ方と同じです。

デジは豚の事だそうです。サムギョプサムはよく食べますが、デジカルビは初めてでしたが、とても美味しかったです。

そしてスイーツに(?)

チーズホットクです。見た目はホットドックみたいなものでしたが、米粉で作られた生地にチーズがたっぷり入っています。食べるとすごい勢いでチーズが伸びてきます。それがインスタ映えみたいで、若い子達は、食べている姿を写真に撮ってました。

 

わたしは、もうそんな若くないので、かじった写真ですみません。。。

かなりずっしりしたもので、お腹いっぱいになりました。けど、チーズ好きなので、おいしかったので、また食べたいです。

Y.SUZU