リラポートが再開したこともあり、テライ電器と定休曜日が同じでいままで入場が叶っていない赤レンガ倉庫周りと日本海の幸での一献を楽しみに敦賀へと朝早く米原行きに乗り込んだのですが、米原に着いてみると乗り換えの北陸本線が大雨後の保守点検で長浜以北が一時間以上つながらいとのことだったので、急遽行き先を変更しあてもなく大垣に降り立ちました。
さてどこに行こう?スマホで検索すると、旬でひっかかってきたのが平町のひまわり畑。さらにその辺りの地図を眺めると一度食したかった岐阜タンメンの大垣店が11時開店で近くにあることもわかったので、合わせ技で訪ねよう??ただ待てよ、近くまで行くバスはあるものの1時間に1本程度の便数であてにならない。タクシーはもったいない。でも歩くとなるとスマホのナビを頼りにしても駅から片道約1時間弱、それにサンダル履きで長距離歩くと考えずの装備で来てしまった。
えぇままヨ!考えながらもまず行動が基本なので、歩き出したらもう後はズンズン進め進めのいつものパターン。そして気づいたらひまわり畑に到着でした。
岐阜タンメンも開店前から10名程度行列していましたが、ほぼ待つことなく開店同時入店組にギリギリ滑り込みセーフで食せたうえに、わたしの口に合うおいしさでとてもよかったです。
大垣駅に戻ってからは、涼を求めて養老の滝に立ち寄り、桑名経由亀山・柘植まわりで夕方に帰宅しました。全く計画になかった突撃訪問で敦賀へのリベンジは残りますが、いまとなってはこれやから旅はおもろい、やっぱりやめられまへんなの気分です。 y.terai