フローリングの補修

2024年12月24日

お客様宅でうっかりモノを落として、キズつけてしまったリビングの木床。

 

お客様からは「家建てて何年も経ってるし、床もすでに多くのところにキズやめくれがあるので気にせんといてええよ。」と気遣いのお言葉をいただきましたが、そうもいくまいとDIY補修させていただきました。

キズがわりと深かったので蝋のようなカラースティックを溶かして固める「高森コーキ」瞬間硬化式フロア・家具等木製品あらゆるキズの補修セットを使いました 。

もちろん極力最も床色に近いのを選んだのですが、補修当日は該当箇所が明るめに光って見えたのでどうかな・・・と心配でした。そしてそれから3ヵ月ほど経って、先日再訪させていただくとかなり馴染んで目立たなくなっていたのでホッとしました。

日ごろからお客様宅ではまわりに充分な注意をはらって作業しているのですが、どうしても事故的にミスをしてしまうことがあります。

そのような時こそ最善を尽くすことが大切と感じ、あわせていままで以上に注意深く作業するようにと改めて肝に銘じた次第です。  y.terai

アラウーノL150シリーズ設置 ありがとうございます

2024年12月24日

とあるマンションでの「TOTO」タンク式便器からの入替えでした。

今回最も苦心したのが、安全担保のために絶対必要な止水栓の位置。見てのとおり便器右後ろにあります。それも元の止水栓はD式でマイナスドライバーを使って開閉するタイプでした。

元の便器ではギリギリかぶらずにドライバーを入れられたので良かったのですが、更新させていただくアラウーノL150シリーズでは逆にどうしてもギリギリ干渉してしまう位置関係。

それで写真のように止水栓をD式からハンドル式に取り替えたうえでアラウーノを設置しました。これなら左右にまわすので狭いすき間でも大丈夫ですね。

多くの経験をもとに、安全第一を念頭に現場に合わせ 施工してまいりますので、安心してお任せください。y.terai

 

落ち葉がすごい

2024年12月07日

こんにちは、瀬田店です。店の前が公園で大きな桜の木があって凄い量の落ち葉が🍃飛んできて、吹き溜まりになり、毎日、毎日、掃除が大変です。

バキュームカーが有ればいいのにと、つくづく思います。明日は、どんだけ溜まっているかな。

y.hosoda

気になっていた元有料観光道路「エンゼルライン」をドライブしてきました

2024年11月26日

関ヶ原を出発し神田PAで越前おろしそばを食し終わったのが11:30頃。

それで次に向かうは小浜のエンゼルライン。左右に越前岬や丹後半島・小浜湾の眺望が広がる久須夜ヶ岳山頂まで続くドライブウェイです。突端の海面部が小浜港から観光船も出ている蘇動門(そとも)にあたります。開通当初は有料道路ですでに50年以上の歴史を刻んできました。

そうなんです・・・わたしが時刻表から始まって地図そして地理に目覚めだした10代の頃、地図を眺めてなんでこんな中途半端そうなところに有料道路があるんやろ、誰が行くんや??と不思議に感じた場所です。当時はいまほどマイカーは普及していませんでしたし、高速道路も主要大都市間だけで福井のそれも若狭までわざわざ車で行くような人は稀であったと思います。それも地元以外では久須夜ヶ岳といってもそうそう知られていなかったでしょうし・・・なぜなぜなぜのオンパレードですね。懐かしく当時を思い出します。

それから50年、忘れ去っていたのですが関ヶ原から神田PAまでは決めたもののその後どこにいこ?と地図を眺め算段していたら、眺望よしマーク並ぶエンゼルラインが目に飛び込んできました。いまなら舞鶴若狭自動車道もあり難なく行けますし、そこから東舞鶴で八島アーケードあたりをレトロ街ブラ、舞鶴ちゃんぽんを食して綾部温泉二王の湯でひと風呂あびて帰るのもありかと、一気にプランが定まりました。

エンゼルライン、いまは無料で通れる観光道路です。時期的にまだ多少残った紅葉もありすれ違う車が数台ありました。絶景とまでは言えませんが50年前を思えばなかなかのものだったのでしょう。ただし期待ほどの成果があがらずに一般道になったであろう経緯を思い、また子供の頃の不思議とリンクさせながらセピアな時間を過ごしました。  y.terai

いざ関ヶ原へ

2024年11月25日

どん兵衛の東西境界線を確かめるのに、勤労感謝の日に関ヶ原へ行ってきました。朝一で岐阜関ケ原古戦場記念館でグラウンドビジョン&シアターを楽しんだ後、駅前の食料品店を訪ねてみました。

Oh、期待通りに東も西も置いてあるではないですか!さすが天下分け目の由緒ある土地柄とばかりに店前で記念撮影、パシャリ!

以前に古戦場巡りはしているので、これで関ヶ原に思い残すことはなさそうです。

なもんでそそくさと大好物が待つ神田PAに向け北陸自動車道に乗り入れ車を走らせます。

神田PAには福井のローカルコンビニ「オレボ」がやってる食堂があり、そこの越前おろしそばが大好きなんですヨ。

出会いは福井での夜、飲酒後街をぶらついてたまたまたどり着いた田原町の店で〆にいただいた5年ほど前かな・・・そこでここの越前おろしそばがわたしの好物ゾーンど真ん中に命中してしまったようで、その後も北陸自動車道を利用するたびに神田PAや鯖江PAにわざわざ立ち寄っては食している始末なんですヨ。

なので「オレボ」食堂が自宅近くの大津SAや草津PAへ出店しないかなと一人心待ちにしている次第なんですが、さてかなうかな~どうかな・・・    y.terai

 

 

 

ラーメン?!

2024年11月25日

インスタを見ていたら、最近やたら流れてくる「ラーメン」がありました。

それも、私好みの味🍜ラーメン屋さんにはあまりいきませんが、ここは行かずにはいられません。

石山の高架下にある『ラーメンしん』です。

伊勢海老とオマール海老のラーメンバーター風味

こんなもん、美味しいのに決まってるじゃないですか✨✨✨

このお店は、フレンチ出身の方がやっているお店で、フレンチとラーメンの融合。

他のラーメンも、なかなかないものでした。

食べたラーメンは、簡単に言ってしまえば、オマール海老のスープに麺いれたやつ。ですが、大きな伊勢海老が3匹にチャーシューもこだわって作っておられるみたいです。

細麵に濃厚海老スープが絡みつき、めちゃめちゃ美味しかったです。

普段、スープを最後まで飲まないのですが、この海老スープは、残せません。

最後まで頂きました🦐コースの初めに出てくるスープと同じですもん🦐

Y.suzu

楽しみがあるから頑張れる②

2024年11月25日

この前の日赤の日は、野洲のおっさんおにぎり食堂に行きましたが、

前前からずっと気になっていたお店がありました。

日赤の救急入り口斜め前にある「フィーカコーヒー」というお店です。

店前に出ている看板に安くて美味しそうなラインナップが書いてあるのをいつも横目に商店街に行っていたのですが、入ってみよう!!とついに入店しました。

元気いっぱいで愛想いい店員さんが接客してくれました。サラリーマンの方達で、

常に満席でした。その理由はすぐにわかりました。

メンチカツ定食700円

写真ではわかりにくいですが、とっても大きなメンチカツが2つ!に雑穀米、みそ汁、サラダ、小鉢、手作りデザート付なんですよ。

人より多く食べる私でも、かなりお腹いっぱいになりました。で、700円て!

安い、美味しい、店員さんも良い方ばかり!!そりゃ人気ですよね。

私ももっと前から行っておけばよかったと思いました。もちろん、また行きます。

Y.suzu

 

楽しみがあるから頑張れる

2024年11月25日

健康診断で、なんやかんや要精密検査の結果でかえってくるので、

後日また日赤に行っている今日この頃です。まぁ詳しく検査しても毎回大丈夫なので、常に元気満々ですが、やはり行くまで、結果聞くまでは憂鬱です。

美味しいもんでも食べないといけません!!(笑)

ここは外せません!「野洲のおっさんおにぎり食堂」

日赤に行ったらここに行きたくなります。おにぎり食べたーーーーい🍙

今回はツナマヨ・甘辛豚キムチ・鮭バジルクリームチーズ

ツナマヨは大好きなので絶対なのですが、後の2つは初めての味🍙

間違いなく美味しかったです。が、後ろに座っていたサラリーマンの方が、おにぎりの大きさを見て

「こんな大きなの3つも食べる人おるんか?」と話しているのが聞こえてきました。

『はい!!ここにいます!!!』心の中で返事しました(^▽^)/

確かにかなり大きなおにぎりですが、いつも3つ食べちゃってます👍

Y.suzu

アラウーノV 設置 ありがとうございます

2024年11月20日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は既設便器が排水芯540mmの 「TOTO」C730からの設置でした。

なので配管セットはリフォームダイレクトタイプを使用。便器を前に出しての施工となりましたが、本体自体の奥行が浅くなったので、前づらは変わりなくきれいに仕上がりました。    y.terai