地震やら台風やら・・・
最近そういうの多いですね。
まーーーったく、備えていなかった我が家・・・。
ちゃんと考えようと、嫁さんと話し合い、いきなり大量に備蓄をするのは難しいので少しずつしていこうと思います。
水・食料・トイレ関係・医療品・ガスコンロ・電池・懐中電灯・ラジオ などなど・・・・リストアップしたらどんどん出てくる。
5人家族なので、相応な量も必要ですし置き場所問題も出てくる・・・。
皆さんはどうしていますか?
kuno
最近そういうの多いですね。
まーーーったく、備えていなかった我が家・・・。
ちゃんと考えようと、嫁さんと話し合い、いきなり大量に備蓄をするのは難しいので少しずつしていこうと思います。
水・食料・トイレ関係・医療品・ガスコンロ・電池・懐中電灯・ラジオ などなど・・・・リストアップしたらどんどん出てくる。
5人家族なので、相応な量も必要ですし置き場所問題も出てくる・・・。
皆さんはどうしていますか?
kuno
2日目最終日、いよいよ娘待望の北川村・モネの庭へGO!高知市内から車で約90分。太平洋海岸沿いを走るので、津波避難タワーなどを確認し用心しながら進みます。
北川村モネの庭は世界で唯一、本家フランス財団お墨付き。そして目玉はなんといっても睡蓮の花で、ベストコンディションの午前中にあわせて訪問しました。それが見てのとおりです。いかがでしょうか!?!
わたし的には娘がとても感激し喜んでくれたので、それだけでよし・・・・・なんですが・・・いくつになっても親子はそんなもんなんでしょうね。
また機会があれば一緒に旅したいと思います。 y.terai
追伸;高知市内に戻って列車出発まで90分ほどあったので、お互いにフリータイム。娘は牧野植物園へ、わたしはリベンジに「ひろめ市場」で昼飲み。屋台安兵衛の名物・餃子をテイクアウトして後で娘といただきました。色んな意味で、今回の旅は「ごちそうさま、そしてありがとう高知」って感じです。
2日間の旅程で初日は高知駅到着後、駅近くにある高知アイスカフェで半田そうめんとアイスを昼食にいただき急いでレンタカーに乗り込み出発!
まずはわたしチョイスの仁淀ブルーを目指します。沈下橋や道の駅に寄りながら、にこ淵と安居渓谷・水晶淵を巡りました。酷暑のなか付き合ってくれてありがとう。
そいでお礼に高知市内への帰り道に芋屋金次郎本店でスイーツをごちそう。お土産もだいたいのものをここで用意しました。
宿は地震の心配もあったので、安心第一に関西資本老舗「新阪急ホテル」に泊まりました。設備に古さを感じるものの、特筆すべきはバイキング式朝食で地元色を適度に織り交ぜながら、和洋でバリエーション豊かにとても満足いくものでした。
夕食は街に繰り出し、19時過ぎに定番の高知の食あふれる「ひろめ市場」にまず行ってみましたが、慣れないこともあり30分経過しても席が確保できずあきらめることに。そこで堅実に評価の高い「明神丸帯屋町店」で1時間近く順番待ちしてから、鰹、鯨を初め郷土食を堪能させていただきました。娘は特に鰹だし茶漬けを気に入ったようで、翌朝ホテルの バイキングにも並んでいたので喜び食していましたとさ。 y.terai
南
海トラフ大地震の心配があるなか、娘のたっての希望でお盆休みに高知へ行ってきました。
彼女のお目当ては東部・北川村のモネの庭。自動車運転免許を所持しない彼女にはとてもハードルの高い立地。
そこでわたしの好みにあう目的地とあわせて旅するならと取り引きを持ち掛け、GIVE&TAKEで出掛けることにしました。
まず岡山からはアンパンマン列車で気分を盛り上げていきます。いつもの一人旅では決して選ばないとても騒がしい保育園状態が続きましたが、アンパンマンとともに娘の幼い頃を想い出し懐かしさを感じながらの始まりとなりました。 y.terai
先月は姪っ子のお誕生日会をし、今月は甥っ子のお誕生日会をしました🎂
甥っ子ちゃんは、4歳になりました。コロナ渦に産まれたので、2年間はなかなか会えずで一緒にお祝いできず、去年用意はしていたのですが、前日、家族にコロナが出て中止に。。。ようやく4歳の今年は一緒にお祝いできました。
起きてきたらびっくりさせようと、朝5時から一人で風船を膨らまし、飾り付けをしました!ピクミンのケーキがいいとリクエストがあったので、ケーキと合わせてピクミンの絵柄の飾りです。
朝起きて来て、「ピクミン!!!」って喜んでいました。ハッピーバースディの文字が英語だったので、4歳児読めず、「これ何?」と言ってました。日本語も読めませんが、せめてひらがなにしてあげたらと。。。失敗。。。
風船の飾りも、写真を撮った後はおもちゃになり、飛ばしまくり、蹴りまくり、部屋中に風船が散乱。クーラーで涼しい部屋なのに、汗だくになって遊んでました。
よく食べ、よく喋り、可愛さ満開の甥っ子❤おうちに帰る時間になり、「帰るよー」って言われ「いやや!帰らない!」と言ってくれたのは、嬉しかったですが、
まぁ、車に乗ったら、すぐに「バイバイ」って言われました(笑)
団子三兄弟の末っ子、今までにないやんちゃ坊主で、6年生のお兄ちゃんに歯向かい、押さえつけられてますが、全く泣かずやり返しにいってます。
これからも元気にたくましく育ってください。
Y.suzu