新着情報

新製品 フロントオープンスタイルビルトイン食洗機入替 ありがとうございます

2025年08月10日
DSC_0364
DSC_0362

欧米では一般的なフロントオープンスタイルビルトイン食洗機。日本でも半世紀前にビルトイン食洗機出始めの頃はそうであったなと記憶しています。欧米のマネでものづくりをスタートして、日本の生活様式にあわせて、現在主流の引き出し式スライドオープンに変わってきたのでしょう。

ただしここにきて生活の多様化が進み、一度にたくさんかつ大きなものまで洗えるフロントオープンスタイルを強く望まれる声があがってきたのかと推測しますが、パナソニックから新しく発売されました。

既設のものからの取替え用に用意されたのが、NP-45EF1WPE。本体以外に別売りでドア面材とケコミカバー、専用給排水接続キットが必要です。

工事も既設は給排水が本体下にあるはずですが、それは利用できずに留めたうえで横シンク下からの分岐にそれぞれ接続させることになります。

DSC_0362

今回は元々おうちを建てられた時からフロントオープンスタイルの「ハーマン」FB4504PFを使い慣れておられて、同タイプの入替えを強くご希望いただきました。

実は フロントオープンスタイルビルトイン食洗機は「リンナイ」からも出ており、取り替え施工も「リンナイ」のは既設給排水が再利用できるので、こちらもあわせてご提案しましたが、結果的に「パナソニック」をご採用いただけました。

「パナソニック」の安心安全を販売から施工までする身として、メーカーとともにゆるぎないものにしていきたいししていかなければとの使命感が改めて湧いてきました。     y.terai

 

アラウーノV設置ありがとうございます。

2025年07月21日

とあるマンションで床排水、ただしそれが前の便器を取り外してみたら床排水パイプがえらい状況になっていました。

写真のとおりで前住人のリフォーム時に元の床にもう一枚板を重ねたのでしょう、規定の床面に排水パイプがとどかなくなったのかいびつに足されているように見えます。

これでは新しい床フランジの筒部分5cmほど真っすぐ形状なので、 奥までささりっこありません。

元の施工は写真のとおりに排水ソケットの筒部分を水平に切り取り加工して、排水位置に合わせたっぷりのシリコン材を仲介助けにして床面にあててありました。よくもマァいままで排水が横漏れせずにすんでいたこと・・・くわばらくわばら・・・

でもマァ正直なところどうしたらよかろうか・・・U。。。。と頭を悩ますことにもなりました。

そぅそんな時はCMのとおりに「一人で悩まないで」、テライ電器を強力サポートしてくださる協力業者さんに速攻相談です。

そしてその結果、これもマァさすが頼りになるなと現場で大きく唸らせられましたが、なんとトーチで排水パイプを適度にあぶって形を整え、新しい床フランジの筒部分をしっかりと差し込んでくださいました。Oh~、これぞ上級職人技!スっ凄い@@@

わたしは床自体を一旦めくるなり、作業のできる寸法に床板を切り取るなりせんとできひんじゃろとまで思い詰めていただけに、そんな大事にせずスマートに終わらせていただいて感謝感激がつきることはありませんでした。

それでお客様もせっかく便器が新しくなるのでクッションフロアも貼り替えたいとのご要望で、できあがりの完成写真がこちらです。

写真からはそんな苦労があったとは微塵も感じさせません。

末永く気持ちよくお使いいただく。私たちとお客様との関係性同様です。協力業者の皆様とも同様と考えています。

テライに関わってくださっている皆々様への感謝の念を改めて深く思い起こさせてくれる事案となりました。不束者でありますがこれからも真っすぐに誠心誠意立ち向かってまいりますので、さらなるご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。   y.terai

DSC_0337

アラウーノV設置ありがとうございます。

2025年07月21日

とあるマンションで壁排水、ただし排水芯が155mmだったので台輪でかさ上げしての施工でした。  y.terai  

DSC_0336

2025年7月8月合併号テライ通信

2025年07月01日

テライ通信7月8月合併号

↑クリックしてくださいね🌞

梅雨が明けて

2025年06月29日

短い梅雨が明け、真夏のような毎日です。

毎年梅雨時には、工事の日程を心配しながら仕事をしていますが、今年はその心配は無用でした。

このままだと、あと10年もしたら梅雨も無くなって、亜熱帯地方と同じような気候になってしまいそうで心配です。     m.hosoda